ホーム > 社内運動会を充実させる秘訣|運動会.com

プロが教える運動会を充実させる秘訣

運動会を行うにあたって大切な3つのポイント

プロが秘訣を教えちゃいます!

運動会を充実させる3つのポイント

会場をどう選定するか?
  • 運動会が多い時期は大きく分けて1年間に2回あります。
    ひとつは4~6月の春にかけて、もうひとつは9~11月の秋にかけてです。
    運動会を企画する場合は何をさて置いても、まず最初に会場選びをすることをお勧めします。
    特に大規模で行う運動会の場合は会場も限られてくるため、
    人気の会場はすぐに予約で一杯になってしまいます。
    例えば、参加人数に合わせた広さ、開催場所までのアクセス、雨天だったらどうするかなどの
    諸条件を満たす会場を探すことが重要なポイントです。
    逆に言ってしまえば、会場さえ確保出来れば、じっくりと細かな準備を進めていくだけですから
    根気よく探していきましょう!

会場を選ぶときの主な条件

安全面を考慮した競技選定であるか?
  • 会場が決まったら、次に必要なのが競技選びです。
    怪我をしてしまっては、せっかくの運動会も台無しになってしまいます。
    単に楽しさや面白さを追求するだけでなく、参加する人たちの安全面をしっかりと考慮した
    競技を選定することも重要なポイントです。
    例えば、競技に利用する用具、その用具を使った競技の運営、
    万が一に備えた看護士の手配なども考えておかねばなりません。
    運動会ドットコムでは、そんな万が一に備えた専門スタッフによる競技ごとの参加者へのレクチャーもご提案しております。

安全に競技を行うための主な条件

コミュニケーションは十分に取れているか?
  • 運動会は社内や職場の活性化であったり、一体感の醸成を図って
    チームの結束力を高めるためにとても有効な手段です。
    チームビルディングやリーダーシップに繋がるような工夫や仕掛けを取り入れることで、
    普段は見られない上司や部下の顔や意外な能力発揮の場を目の当たりにするかもしれません。
    運動会当日だけ一同が集うだけではなく、幹事だけが動くのではなく、全社が一丸となって、
    運動会開催という目標に向けて取り組めるように準備を進めていくことが大切です。
    会場や競技を決める前にアンケートを取ったり、
    定期的な報告会やミーティングの場を設けて皆で内容を共有し合っていくことで、
    運動会を通じたコミュニケーションの場が様々に創出出来るのです。
    皆で創り上げる運動会、これこそが運動会の醍醐味といえるでしょう。
    そうして築きあげられた運動会は必ずや成功に導かれるはずです。

コミュニケーションを図る条件

運動会ドットコムでは、運動会の企画から進行まで専門スタッフが徹底サポートしております。

お問合せはこちら